ドラゴンバスター

ドラゴンバスター

ファミコン版ドラゴンバスターで攻略に役立つ情報

ファミコン版ドラゴンバスターの重要なことや攻略に役立つ事を箇条書きで書いています。この記事を見て頂くと、ドラゴンバスターが奥深いことが分かります。この記事では、クロービスのことを「主人公」と表記しています。1.同じアイテムを連続3つ取ると?...
ドラゴンバスター

裏ドラゴンバスターの概要

裏ドラゴンバスターは、3ラウンドごとに救出する侍女やセリア姫が水着で登場します。マップモードの背景が黄緑ではなく、茶色なので違いはわかりやすいです。海外で裏ドラゴンバスターは Second Quest と呼ばれている。裏ドラゴンバスターのコ...
ドラゴンバスター

ドラゴンバスターの巨大ドラゴンに指輪や王冠で大ダメージを与える裏技

バグ技で、ファミコン版ドラゴンバスターでは、指輪や王冠で各ROUNDのボスにかなりの確率で大ダメージを与えることができます。アーケード版は該当しません。(そもそもアーケード版で、攻撃アイテムとしての指輪や王冠が無い。)以下に手順と詳しいやり...
ドラゴンバスター

ドラゴンバスターの雑魚敵について一部解説

この記事ではドラゴンバスターの雑魚敵について解説しています。全ての雑魚敵を取り上げていませんが、代表的な敵を解説していきます。シーフはスーパーソードを盗みに来るシーフはスーパーソードを主人公から体当たりで盗みます。ただし、体当たりされても必...
ドラゴンバスター

ドラゴンバスターの盾はダメージを軽減してくれるので大事という話

盾を持っていると全ての攻撃の被ダメが軽減される。これがかなり重要。各ROUNDボスのドラゴンの炎も被ダメが軽減される。(16ダメージが10になる。)盾を所持しているのと、所持していないとでは、ゲームの難易度が大きく変わる。敵が強くて先に進め...
ドラゴンバスター

FC版ドラゴンバスターのルームガーダーについて結構詳しく語る!

ルームガーダーは、ビショップ、スケルトン、ウィザード、ファフネル(竜)の4種類存在する。ルームガーダーと壁の間に挟まれるとどのルームガーダーでも、ルームガーダーの部屋の壁と、ルームガーダー本体の間に主人公が挟まれると、ブブブブブと被ダメの音...
ドラゴンバスター

FC版ドラゴンバスターのボスドラゴンのデータと検証

この記事ではファミコン版ドラゴンバスターのボス、巨大ドラゴンについて書いています。ドラゴン概要当たり判定が、ドラゴンのカラダの部位ごとにある。(ただし尻尾と胴体は当たり判定がありません。)主人公の攻撃がドラゴンの弱点部位に当たった時はダメー...
ドラゴンバスター

ドラゴンバスターで同一アイテムを連続3個取ると10個増える

ファミコン版ドラゴンバスターは同じアイテムだけを連続で3個取ると10個増えます。この記事では、そのワザについてもうちょっと詳しく解説していきます。マジックアイテムと呼ばれる攻撃アイテム、アミュレット、聖杯に限り、連続で同じアイテムを3個続け...
ドラゴンバスター

ドラゴンバスター2段ジャンプについて(ファミコン版)

この記事ではファミコン版ドラゴンバスターの2段ジャンプについて、詳しく解説します。2段ジャンプは、2回目のAを長押しすると出やすいと、ある攻略サイトに記載されていました。個人的には、1回目も2回目もAをあまり長押ししていない印象なので、慣れ...
ドラゴンバスター

裏ドラゴンバスターRTA考察

裏ドラゴンバスターのRTAについてです。大前提として、道中のMAPの出口は全て暗記します。逆を言えば、チャートにまったく関係していない所は、道も出口の位置も分かっていません。ROUND16で取ったアミュレットは、スーパーソードを取った後は、...