ニコニコ生放送でスマホのみで自分のコミュニティ名を変更する方法
この記事では、ニコニコ生放送で自分の放送のコミュニティ名をスマートフォンのみで変更したり確認する方法を説明しています。PCを使えばコミュニティ名の変更や、自分のコミュニティを確認するのは簡単な事ですが、PCを使わずにニコニコのスマートフォン配信アプリを使っている人は、分かりにくいものとなっています。
ニコニコのコミュニティ名の初期値
コミュニティ名の初期値は、「○○さんのコミュニティ」となります。○○には、自分のニコニコのユーザー名が入ります。
1.ニコニコ生放送アプリから自分のアイコンを選択する

ニコ生アプリの右下から自分のアイコンを選択します。
自分のアイコン画像を設定していない場合は、灰色と白の顔となっていますので、それを選択します。
また、アプリでニコニコにログインしていないと、コミュニティ名を変更できません。
2.詳細設定画面が表示されます

履歴を選択します。
3.履歴ページが表示されます

上部より「放送」を選択します。
放送を選択すると、自分の放送履歴が表示されるので、どの放送でもいいので自分の放送を選択します。
4.選択した自分の放送画面が表示されます

自分の放送画面が表示されるので、上の画像を参考に矢印部分を選択します。
下矢印の表示を上矢印に変更します。選択すると変更されます。
5.放送詳細画面が表示されます

矢印を選択した後に下の方に移動すると、【コミュニティ詳細】という文字があるので選択をします。
上の4番の手順で、矢印を下矢印から上矢印に表示を変更させないと【コミュニティ詳細】という文字は絶対に表示されませんので、4番の手順が重要です。
6.自分のコミュニティ画面が表示されます

自分のコミュニティ画面が表示されます。
このコミュニティ画面はPCと同じレイアウトとなっています。
上の画像の青い囲いの【編集】を選択すると、自分のコミュニティ名やコミュニティプロフィールを変更する画面にたどり着くことができます。
コミュニティプロフィールの横の編集を選択しましょう。
コミュニティ解散、コミュニティ削除もできる
上の画面の一番下あたりで、ニコニコのコミュニティを解散し、コミュニティを削除することもできますが、コミュニティをなくすと放送できなくなるので注意です。放送する際にコミュニティは絶対に必要なものです。コミュニティなしでニコニコで放送することはできません。
7.コミュニティ編集画面が表示されるので変更しよう
編集画面で「タイトル」という項目がコミュニティ名に該当しますので、ここに変更したいコミュニティ名を入力します。「紹介文」は、コミュニティの自己紹介のようなものです。
なにかは書いた方がよいでしょう。
ここにTwitterアカウントを載せている人は非常に多いです。(ユーザープロフィールにも載せて、ここにも載せておく)
変更したら、下にある「確認画面」を選択し、内容を確認後、「この内容に設定」ボタンを押すと、コミュニティ名が変更となります。
この画面でコミュニティ名を変更すると、今後放送するときはそのコミュニティ名で放送されますが、一応放送開始のときに「番組設定」でコミュニティ名が修正されているか確認すると良いでしょう。
正しいコミュニティ名じゃない場合は、放送開始前の番組設定でただしいコミュニティ名を選択しましょう。
自分のコミュニティフォロワー数もここでみれる
ちなみにこの画面で、自分のコミュニティフォロワー数や、誰が自分のコミュニティをフォローしているのかが分かります。自分をユーザーフォローしてくれている人と、自分のコミュニティフォローしてくれている人は、まったく別物で、人数も別集計です。
自分に対してのユーザーフォロワー数を確認するのは簡単ですが、上図の画面では自分のコミュニティに対してのコミュニティフォロワー数を確認することができ、スマホのみではなかなかここにたどり着けるかたが少ないのではないかと思います。
コミュニティ名変更の手順は、ここまでです。
ここより下は余談です。みなくても大丈夫です。
ユーザーフォローとコミュニティフォローは一応別物である
視聴者がユーザーフォローかコミュニティフォロー、どちらか1つでもフォローしていれば、放送主が放送を開始した時に視聴者は放送者の放送に気づきます。視聴者はユーザーフォローとコミュニティフォロー両方フォローすることもできますし、どちらか1つをフォローすることもできるし、それは視聴者の自由となります。
視聴者が放送主のユーザーフォローをせずにコミュニティフォローのみしていると、放送開始は視聴者に通達されますが、放送主が動画を投稿した際はフォローしてくれている視聴者は気づきません。
(ただし、放送主(投稿者)が動画をコミュニティ動画に登録した場合は、コミュニティフォロー者にも動画アップの通達がいきます。ややこしい。)
視聴者が放送主をユーザーフォローしていると、放送開始と動画投稿、どちらもフォローしてくれている視聴者が気づきます。
コミュニティフォロー
あなたが好きな放送者に対してコミュニティフォローのみしたとします。自分(あなた)のプロフィールを他人に見られた時に、どの放送主をコミュニティフォローしているのかが他人にバレません。(正確にはバレにくい/同じコミュニティに入っている人にはバレます。)
ユーザーフォロー
ユーザーフォローは自分のプロフィールを他人に見られた時に、自分がどの放送主をフォローしているかが、他人にも見られてしまいます。(非公開にはできない)コミュニティ限定放送について
放送者が放送開始時に「コミュニティ限定」という設定で放送を開始すると、コミュニティフォローしてくれている視聴者しか放送主の放送を見ることができなくなります。(コミュニティ限定放送の場合、ユーザーフォローしていても、コミュニティフォローしていない場合は放送を視聴できません。)
コミュニティを作れる数について
一般的にほとんどの放送主は1つのコミュニティしか持ちませんが、やろうと思えば1人で複数のコミュニティを持つことが可能で、コミュニティごとに放送内容を大きく変え、コミュニティごとに別々のカテゴリのファンをつけることも可能です。しかし、現在はあまりそのような方法を取っている放送者は少なく、放送主1人が1つのコミュニティを使って放送するパターンが多くなってきています。
関連記事
ニコニコ生放送のスマートフォン配信でクルーズを来ないようにする方法ニコニコ生放送でスマートフォン配信時に映像や音声が止まる時の対処法
ニコニコ生放送でスマートフォン配信する時に左右反転させる方法(左右反転を直す方法)
YouTube
筆者は、YouTubeでレトロゲーム配信をしています。
高橋YouTubeちゃんねる