プリンセスメーカー2職業の条件
この記事では、プリンセスメーカー2の職業の条件の一部を具体的なパラメータ値まで示して記載しています。
「攻略」ではなく「完全なネタバレあり」なので、どうしても目的の職業につけないので「具体的な娘に必要な能力の数値が知りたい」というかたのみ、記事を閲覧する事をオススメします。
この記事は、職業名および職業に必要な能力の具体的な数値を含むネタバレがあります。
プリンセスメーカー2で知っておいて損がない知識
プリンセスメーカー2の初心者のかた向け基礎知識です。
特にBDEFは、覚えておいて損はない。
AAB型のみ毎月感受性が2上がる。B型のみ毎月ストレス-2。
B娘のグラフィックが肥満の時は、毎月色気が2減る。(いつの間にか色気が減っている)
C毎年の誕生日に、10歳のゲームスタート時の初期値の色気の値と同じ値の色気が増える。
D因業とストレスを除く8項目の中で、感受性が1番高いと確率で家出をする(家出の条件)
E月末にストレスを残し、ストレスが体力を10以上上回ると病気になる。
F月末にストレスを残し、ストレスが信仰やモラルを10以上上回ると非行化する。
G6月から8月31日までの間に、海へバカンスへ行くと体重を減らすことができる。
H「とにかく丈夫な子」は体重が増えやすくなり、体力+10。
I「おしとやかな子に」は体重が増えにくくなる代わり、体力が毎月-5。
J「ダイエットさせる」は体重が3ヶ月で約1kg減るけど、毎月体力が-20。
K武者修行はストレスがたまらない。
L14歳の1年間、習い事を1回もさせなければライバルが出ない!?(バイトはOK)
王子と結婚の条件
@王子との関係96以上(毎年1月31日にお城に行って青年武官と会い「約束する」を選択)
A気品250以上
B色気200以上
Cモラル30以上(ちょうど30で確認済、26でダメなのを確認済)
D因業99以下(0推奨)
@についての備考
■1回でも忘れるとダメ。ただし誕生日が1月31日の場合のみ、「ゲーム開始してすぐの10歳」と「18歳の運命の日」で会いに行けば、通常プレイよりも1回多く青年武官と会える為、1回だけなら忘れてもセーフである。■王子との関係の数値は、ステータス画面で見ることができない隠しパラメーターである。
■青年武官に会う際は、礼儀作法の値は関係ない。
■他の結婚の条件が満たされていても、王子との結婚の条件が満たされていれば、王子優先。
■1回会うごとに王子との関係が12上昇。(「約束する」を選択する)
女王になる条件(女性の国王)
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち1つ以上が421以上。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D気品800以上。
女王の備考
@とAの備考:1つでも421以上であれば、残り3つの評価は420以下でも差を50以内に抑えていればOK。もちろん全部421以上でも、1番高いものと1番低いものの差が50以内であればOK
女王になった後、その後良い働きとなる条件
@モラル600以上
宰相になる条件(内閣総理大臣に相当)
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち1つ以上が421以上。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D気品799以下。
宰相の備考
@とAの備考:1つでも421以上であれば、残り3つの評価は420以下でも差を50以内に抑えていればOK。もちろん全部421以上でも、1番高いものと1番低いものの差が50以内であればOK
宰相になった後、その後良い働きとなる条件
@モラル600以上
大臣になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち、1番高い値を381以上420以下の間にする。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D知能、モラル、信仰の3つの中でモラルが1番高い。
大臣の備考
@とAの備考:1つでも381以上420以下であれば、残り3つの評価は380以下でも差を50以内に抑えていればOK。
381以上420以下を1個以上満たしていれば、381以上420以下の評価を満たしている数は2個でも3個でも4個でも良い。とにかく4つの評価の最大と最小を差を50以内にする。
大臣になった後、その後良い働きとなる条件
@知能500以上。
大司教になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち、1番高い値を381以上420以下の間にする。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D知能、モラル、信仰の3つの中で信仰が1番高い。
大司教の備考
@とAの備考:1つでも381以上420以下であれば、残り3つの評価は380以下でも差を50以内に抑えていればOK。
381以上420以下を1個以上満たしていれば、381以上420以下の評価を満たしている数は2個でも3個でも4個でも良い。とにかく4つの評価の最大と最小を差を50以内にする。
大司教になった後、その後良い働きとなる条件
@モラル???以上。(予想500以上、ちなみに37だとその後辞任する)
博士になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち、1番高い値を381以上420以下の間にする。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D知能、モラル、信仰の3つの中で知能が1番高い。
博士の備考
@とAの備考:1つでも381以上420以下であれば、残り3つの評価は380以下でも差を50以内に抑えていればOK。
381以上420以下を1個以上満たしていれば、381以上420以下の評価を満たしている数は2個でも3個でも4個でも良い。とにかく4つの評価の最大と最小を差を50以内にする。
博士になった後、その後良い働きとなる条件
@感受性500以上。(420でまずまずの働き、504で素晴らしい働き確認)
裁判官になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち、1番高い値を311以上380以下の間にする。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D知能、モラル、信仰の3つの中でモラルが1番高い。
裁判官の備考
@とAの備考:1つでも311以上380以下であれば、残り3つの評価は310以下でも差を50以内に抑えていればOK。
311以上380以下を1個以上満たしていれば、311以上380以下の評価を満たしている数は2個でも3個でも4個でも良い。とにかく4つの評価の最大と最小を差を50以内にする。
裁判官になった後、その後良い働きとなる条件
@知能???以上。(知能530で良い働きを確認)
シスターになる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち、1番高い値を311以上380以下の間にする。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D知能、モラル、信仰の3つの中で信仰が1番高い。
シスターの備考
@とAの備考:1つでも311以上380以下であれば、残り3つの評価は310以下でも差を50以内に抑えていればOK。
311以上380以下を1個以上満たしていれば、311以上380以下の評価を満たしている数は2個でも3個でも4個でも良い。とにかく4つの評価の最大と最小を差を50以内にする。
シスターになった後、その後良い働きとなる条件
@モラル???以上。(モラル593で良い働きを確認)
学士になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つのうち、1番高い値を311以上380以下の間にする。
A4つの評価の1番高い値と1番低い値の差を50以内に抑えます。(1番高い評価値との差を3つとも50以内に抑える)
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
D知能、モラル、信仰の3つの中で知能が1番高い。
学士の備考
@とAの備考:1つでも311以上380以下であれば、残り3つの評価は310以下でも差を50以内に抑えていればOK。
311以上380以下を1個以上満たしていれば、311以上380以下の評価を満たしている数は2個でも3個でも4個でも良い。とにかく4つの評価の最大と最小を差を50以内にする。
学士になった後、その後良い働きとなる条件
@感受性???以上。(感受性427で良い働きを確認)
王妃になる条件(国王と結婚する/かなりの年の差婚)
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。
A社交評価421以上。
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E色気499以下
F王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
王妃の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が430なら379以下、社交評価が440なら389以下のことである。)
王妃の条件を満たすと、お城コマンドで登場していた「王妃」が亡くなり、エンディングで国王からプロポーズされる。
王妃になった後、その後良い働きとなる条件
@気品400以上。(実際に390台と400台で比較し400以上で確認済)
寵姫になる条件(パターン1)
寵姫になる方法は2種類あります。
画像や文章は同じです。
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。
A社交評価421以上。
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E色気500以上
F王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
寵姫の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が430なら379以下、社交評価が440なら389以下のことである。)
寵姫になった後、その後良い働きとなる条件
@気品400以上。(気品407で確認済、気品700台でも確認済、313ではダメなのを確認済)
寵姫になる条件(パターン2)
寵姫になる方法は2種類あります。
画像や文章は同じです。
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。
A社交評価381以上、420以下
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
寵姫の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が390なら339以下、社交評価が400なら349以下のことである。)
寵姫になった後、その後良い働きとなる条件
@気品400以上。(気品407で確認済、気品700台でも確認済、313ではダメなのを確認済)
伯爵夫人になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。A社交評価311以上、380以下
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
F色気より気品が高い。
伯爵夫人の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が320なら269以下、社交評価が370なら319以下のことである。)
伯爵夫人になった後、その後良い働きとなる条件
@気だて???以上。(気だて105の最大値で確認済)
富豪の妻になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。A社交評価311以上、380以下
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
F気品より色気が高い。
富豪の妻の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が320なら269以下、社交評価が370なら319以下のことである。)
富豪の妻になった後、その後良い働きとなる条件
@気品???以上。(気品259で確認済)
商家の妻になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。A社交評価211以上、310以下
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
F感受性より知能が高い。
商家の妻の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が220なら169以下、社交評価が270なら219以下のことである。)
商家の妻になった後、その後良い働きとなる条件
@気だて70以上。(79で素晴らしいを確認済。67でダメなのを確認)
農家の妻になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。A社交評価211以上、310以下
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
F知能より感受性が高い。
農家の妻の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が220なら169以下、社交評価が270なら219以下のことである。)
農家の妻になった後、その後良い働きとなる条件
@体力???以上。(281で素晴らしいを確認済)
地主の愛人になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。A社交評価210以下
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
F色気150以上
地主の愛人の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が210なら159以下、社交評価が150なら99以下のことである。)
地主の愛人になった後、その後良い働きとなる条件
@話術??以上。
出戻りになる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、社交評価が1番高い値である。A社交評価210以下
B戦士評価、魔法評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(社交評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユースとの結婚の条件を満たしていない。
F色気149以下
出戻りの備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。社交評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
(社交評価-50の例を挙げると、社交評価が210なら159以下、社交評価が150なら99以下のことである。)
出戻りになった後、その後良い働きとなる条件
@気品200以上。(152でダメなのを確認。202で素晴らしいを確認済)
素晴らしい=結婚生活2年。
まずまず=結婚生活1年。
勇者(魔法系)になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価421以上。
Bモラル50以上
C戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
D12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
E因業100未満。(0推奨)
F知能、信仰、感受性の3つの値を比べて、感受性が1番高くなるようにする。
勇者の備考
Cについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
勇者になった後、その後良い働きとなる条件
@モラル???以上。
王宮魔法師になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価421以上。
Bモラル50以上
C戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
D12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
E因業100未満。(0推奨)
F知能、信仰、感受性の3つの値を比べて、知能か信仰が1番高くなるようにする。
王宮魔法師の備考
Cについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
Fについての備考:3つの値の中で感受性が1番高い状態だとダメ。
王宮魔法師になった後、その後良い働きとなる条件
@知能500以上か?(知能548で良い働きを確認)
魔法師範になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価381以上、420以下。
Bモラル50以上
C戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
D12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
E因業100未満。(0推奨)
魔法師範の備考
Cについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
魔法師範になった後、その後良い働きとなる条件
@知能???以上。(696で良い働き確認済だが、こんなに要らないと思う)
魔道士になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価381以上。
Bモラル49以下
C戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
D12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
E因業100未満。(0推奨)
魔道士の備考
Aについての備考:魔法評価421以上あっても良い。
Cについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
魔道士になった後、その後良い働きとなる条件
@体力???以上。(体力317で良い働きを確認)
魔法使いになる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価311以上、380以下。
B戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
魔法使いの備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
ステータス画面左上の体力からストレスまでの10個パラメータは、Dの因業の条件以外一切値を参照しておらず、極端な話どんな値でも問題ない。
魔法使いになった後、その後良い働きとなる条件
@魔法技術100以上。
占い師になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価211以上、310以下。
B戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
占い師の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
ステータス画面左上の体力からストレスまでの10個パラメータは、Dの因業の条件以外一切値を参照しておらず、極端な話どんな値でも問題ない。
占い師になった後、その後良い働きとなる条件
@話術???以上。(100以上か?)
手品師になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価210以下。
B戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E気品100以上(151で手品師確認)
手品師の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
手品師になった後、その後良い働きとなる条件
@話術???以上。(100以上か?)
大道芸人になる条件
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、魔法評価が1番高い値である。
A魔法評価210以下。
B戦士評価、社交評価、家事評価の3つのうち、1つ以上が(魔法評価-50)の値を下回っている。
C12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
D因業100未満。(0推奨)
E気品99以下
大道芸人の備考
Bについての備考:3つ全部下回っていてもOK。魔法評価-50の値より下であれば物凄く小さい値でもOK。
大道芸人になった後、その後良い働きとなる条件
@話術???以上。(100以上か?)
作家になる条件
@12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高い。
A因業100未満。(0推奨)
B知能300以上。
作家になった後、その後良い働きとなる条件
@感受性???以上。
画家になる条件
プリンセスメーカー2で、3大簡単になれる職業シリーズその1
@12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高い。
A因業100未満。(0推奨)
B知能299以下。
C習い事で、舞踊を習った回数より多く画家を習っている。(同じ回数の場合は画家判定)
画家になった後、その後良い働きとなる条件
@感受性???以上。
舞踊家になる条件
プリンセスメーカー2で、3大簡単になれる職業シリーズその2
@12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高い。
A因業100未満。(0推奨)
B知能299以下。
C習い事で、絵画を習った回数より多く舞踊を習っている。
舞踊家になった後、その後良い働きとなる条件
@感受性???以上。
A体力???以上。
花嫁修業になる条件
プリンセスメーカー2で、3大簡単になれる職業シリーズその3
@戦士評価、魔法評価、社交評価、家事評価の4つの中で、家事評価が1番高い値である。
A戦士評価、魔法評価、社交評価の3つのうち、1つ以上が(家事評価-50)の値を下回っている。
B12個の青ラベルの能力値で、芸術が1番高いのはダメ。(芸術以外なら1番高いのは何でも良い)
C因業100未満。(0推奨)
花嫁修業の備考
Aについての備考:例えば家事評価が300であれば、戦士評価、魔法評価、社交評価のどれか1つで良いので、249以下にする必要がある。
3つ全部が249以下でもOK。家事評価-50の値より下であれば、物凄く小さい値でもOK。
(家事評価300は説明する為の1例であり、その時の家事評価をみて-50の値を計算してください。)
花嫁修業になった後、その後良い働きとなる条件
@体力???以上。
A体型が痩せている
花嫁修業になる条件【パターン2】
花嫁修業になる条件はもう1つある。
こちらのパターンでも、エンディングのグラフィックは通常の花嫁修業と変わらない。
以下の@とAの条件を同時に満たすと、花嫁修業となる。
@以下の社交評価系職業の条件のうち、どれか1つを満たしている。
王妃、寵姫、伯爵夫人、富豪の妻、商家の妻、農家の妻、地主の愛人、出戻り
A以下の結婚の相手のうち、どれか1つを満たしている。
王子(青年武官)、父、キューブ、ドラゴンユース
備考
上の@とAを両方満たしていると、職業上での結婚(上の@)と、特殊な相手との結婚(上のA)が重複してしまい、実際の結婚相手はAが優先される。
※超詳しい説明
例えば、王子(青年武官)と結婚の条件を満たしていて、富豪の妻の条件も満たしている場合、娘は王子と富豪の夫と両方と結婚できないわけで、Aの結婚が優先される。
Aの結婚は、職業扱いではない為、エンディングの専用グラフィックが無い。
その時のエンディンググラフィックを富豪の妻のグラフィックにするわけにはいかないので、本当は富豪の妻になる為の条件を満たしているので、富豪の妻のグラフィックのはずなのに、強制的に花嫁修業のグラフィックとエンディングの文章に置き換えられる。
そして、花嫁修業になった状態でAの結婚相手と結婚をする。
筆者高橋はYouTubeでプリンセスメーカー2の動画アップしています
高橋のYouTubeプリンセスメーカー2の再生リストはコチラ。
高橋YouTubeちゃんねる【プリンセスメーカー2】 (ネタバレ有)
(チャンネル登録よろしくお願いします)
YouTube
筆者は、YouTubeでレトロゲーム配信をしています。
高橋YouTubeちゃんねる