ニコニコ生放送で放送主にNGにされた時どうなるか解説
最終更新日:2022年11月12日
ニコ生で放送主に「NGにします」と言われ、視聴者のコメントがNGにされると、そのNGにされた視聴者側がどうなるのかを解説した記事です。
NGにされた人はコメント投稿しても放送主及び他の視聴者に一切みえなくなる
NGになっても、NGにされた視聴者はコメントを入力するテキストボックスに文字を入力して送信することが可能です。
しかし、そのコメントはあなたのブラウザのコメント欄には表示されるものの、
放送主、及び他の視聴者には表示すらされません。
放送主や他の視聴者から見ると、NGコメントが表示されないので、その該当コメント番号が歯抜けとなります。
ブラウザからコメントしても、ncvをはじめとするコメビュに表示されない
NGにされた視聴者がPCのブラウザで放送画面からコメントしても、自分のブラウザの放送画面の右側のコメント一覧に自分のコメントは表示されますが、「ncv」や「配信たん2」「マルチコメントビューワー」等のコメビュには、NGにされた人のコメントは表示されません。
放送主にNGにされても、視聴だけならできる
コメントが有効にならないだけで、視聴するだけならまったく問題ありません。
逆に放送主からの視点でみると、NGにしたユーザーにも自分の放送を見られてしまいます。
プレミアム会員がNGにされると、ゲームやツールが貼れなくなる
放送主にNGにされると、その放送内ではゲームやツールが貼れなくなります。
プレミアム会員であれば、この方法で放送主にNGにされているかされていないかを判断することができます。
NGにされている人がゲームを貼ろうとすると「あなたはネタをリクエストすることはできません」と表示されて、貼ることができません。
【結論】NGにされると、コメントはできるけど完全に独り言になる
NGにされると、コメントしても「エラー」などにはなりませんが、自分のブラウザに自分のコメントが表示され、放送主や他の視聴者には表示すらされないので、どんなにコメントしても完全に独り言になります。
コメントが誰にも見てもらえないので、「NGにされてからコメントで謝罪しても、その謝罪すら誰にも見てもらえません。」
こうならないように、発言には注意しましょう。
有効範囲はその放送者のみ
NGにされた場合は、その放送者の放送では、今後コメントができません。
NGにされた放送者の「次枠」でもコメントができません。
生IDでコメントし、1度でも配信者から自分が書いたコメントをNGにされてしまうと、今後配信者がNGを手動で解除しない限り、何ヶ月先でも何年先の放送でも、その配信者の放送ではコメントができなくなります。
ただ、放送主がNGを手動で解除してくれた場合は、コメントができるようになります。
NGにされても、他の放送主の放送では問題なくコメントができます。
NGに有効期限などはなく、1度NGにされると、放送主がNGを解除しない限り、永久にコメントできなくなります。
(放送主が自分のブラウザのCookieを削除してもNG解除になる!?または放送主のNG設定に関してはブラウザのCookieではなくニコニコの方で管理してくれている!?)
184でコメントし、放送者にNGにされた場合は、木曜日の午前中にNGが自動解除となります。
↑これの根拠は、コチラの記事内のコメ印3つ目の説明文↓
放送者NGを設定する/ニコニコ公式HELP
ニコニコ永久NG導入予定

今後放送者から視聴者に対してのNGが、184視聴者に対して永久適用になる予定である。(2022年11月12日現在は184に対しては永久ではない。生IDに対しては永久となっている。)
永久NG導入予定の公式発表は、2022年10月7日放送の「ミュージック超会議直前特番&ニコニコ クリエイター応援説明会」(lv338145458)の中の動画時間34分あたりで、ニコニコ代表のくりたしげたかさんが発表しています。
他の視聴者にNGにされた場合はコメントできる
放送主にNGにされた場合は、コメントが誰にも見られないという厳しい状況になりますが、他の視聴者にNGにされた場合は、その視聴者だけにNGにされた視聴者のコメントが表示されなくなります。
放送主にNGにされるのと、他の視聴者からNGにされるのでは、全然効力が違う事が分かりますね。
NGコメントフィルタに注意
現在、ニコ生ではAIでコメントを解析し、変なコメントは表示されないしくみになっています。(放送主がコメントフィルタをオンにしている場合のみ/初期値はオン/たまにまったく問題ないコメントでも弾かれる謎仕様もアリ。)
放送主にNGにされていないのに、コメントが読まれない場合は、AIによるNGフィルタでコメントが弾かれている可能性もあります。
したがって、コメントが反映されない原因が、
1.放送主にNGにされたからなのか
2.NGフィルタによってそのコメントのみが省かれたのか
3.放送者にコメントは見えているけどあえて無視されているのか
4.放送者が膨大なコメントを読み切れていないのか
5.コメント量が多くて放送者が見る前に流れてしまったのか
を自分で判断しないとなりません。
例えば、AIがふさわしくないと判断するコメントを視聴者が送信したとします。
そのコメント番号が50番だったとします。
しかし、その50番のコメントはAIによってNGにされているので、あなたのコメントは放送主及び他の視聴者には一切表示されず、他の視聴者のコメントにも50番が付与されます。
ですから、自分のコメントと他の視聴者のコメントで、コメント番号が重複します。
(この例だと、コメント番号50番が2行発生する)
コメント番号が重複した場合は、自分のコメントがAIにより弾かれてしまったと思って良いでしょう。
放送主にNGにされた後にコメントした時でも、NGコメントフィルタにコメントを省かれた時でも、「エラーメッセージ」などの警告メッセージは一切でません。
あたかも、問題なくコメント送信が成功したかのように、挙動が同じです。
コメントフィルタは、たまに問題ないコメントも抑えてしまう時がある
これは、結構あります。
どういう判定なのかよく分かりません。
例えば「柴田理恵」は、問題ない単語だと思われますが、コメントフィルタにひっかかってしまいます。
もちろん放送主がコメントフィルタの設定をオフにしている場合は、問題なく通ります。
この「問題ないコメントまで、はじいてしまう」という仕様がイヤで、コメントフィルタをオフにしている放送者は結構いると思います。
放送主が間違って視聴者をNGにしてしまうと、視聴者はかなり悲しい
放送主の操作ミスにより間違って視聴者コメントをNGにしてしまったり、放送者が操作ミスに気づかずに視聴者コメントをNGにしてしまうと、「放送者はNGにした自覚がないから解除しようと思わない」
「視聴者は何も悪くないのに、コメントが読まれなくなる」
という、最悪の自体になります。
放送主もNGの管理、NGの操作には注意が必要です。
誤って、ものすごい常連さんを操作ミスでNGにしてしまう事がないようにしたいものです。
運営にコメBANされた場合
この記事で解説した内容は、放送主にNGにされた場合の挙動です。運営にコメBANにされた場合は、この記事の通りではなく、全ての放送でコメントができなくなります。(期間はBANになった回数で変動。/1回目1日、2回目1週間、3回目永久BAN。)
その際は、ニコニコから利用制限のメールが届きます。
さらにブラウザで放送画面をひらくと警告文が表示される場合があります。
YouTube
筆者は、YouTubeでレトロゲーム配信をしています。
高橋YouTubeちゃんねる