ファミコン版水戸黄門の攻略に役立つ豆知識

ファミコン版水戸黄門で攻略に役立つことや便利なことのまとめ記事です。
てがかりの場所は、この記事では一切説明していません。
てがかり以外のことで、知っておくと便利な知識を書いています。

この記事は、てがかりやストーリーのネタバレは一切ないですが、攻略に役立つ知識のネタバレはあります。水戸黄門カートリッジの取扱説明書に書いてあることも書いてます。
これからプレイする初見のかたも、この記事をみれば、ゲームを有利に進行することが可能だと思います。

ファミコン水戸黄門
余談ですが、正式なゲームタイトルは「天下のご意見番 水戸黄門」で、あいうえお順だと、タ行に属するゲームとなっている。(マ行ではない。)


説明書にも載ってる基本ルール

ファミコン水戸黄門登場キャラクター
てがかりを満タンまで集めて、格さん(奇数ステージ)、助さん(偶数ステージ)の状態で、黄門様のいる宿に行くと、そのステージクリアとなる。(ラストステージは宿ではなく黄門様の部屋)
てがかりを満タンにしても、格さん、助さん以外の人物だと、黄門様の宿に行ってもクリアできない。
黄門様は、宿で待機し、最後に自分が捜査したかのように、おいしい所だけをもっていく。

スタートボタンを押して、アイテムを使うことで、他のキャラを呼べる。
風車→弥七(奇数ステージ)
三味線→お銀(偶数ステージ)
どんぶり→八兵衛(奇数ステージ)
ふんどし→又平(偶数ステージ)

他のキャラになると、時間経過で「ちから」が徐々に減っていき、ちからが0になると、格さん、助さんに自動的に戻る。
弥七、お銀、八兵衛、又平の状態で、「ちから」が0になってもGAME OVERにはならず、格さん、助さんに戻るだけ。
しかし、格さん、助さんで「ちから」が0になったら、即GAME OVER。(残機という概念は無いです。)

通行人に話しかけて情報収集できるのは、格さんと助さんのみ。
八兵衛、又平は攻撃できないので、よけるのみだが、的屋で遊ぶことができる。
弥七、お銀はAボタンでジャンプ、Bボタンで飛び道具攻撃ができる。
ジャンプでしか行けない所が多数あり、そこは弥七、お銀頼みとなる。

全キャラクター横移動している時のみ斜め移動が可能。縦移動している時は不可。
ただし、横移動でも斜め移動ができない時があり、どんな条件で斜め移動できたりできなかったりするのかイマイチ不明。


アイテム

ファミコン版水戸黄門のアイテム
おにぎり→格さん助さんの状態でちからが0になると、1個消費してちからが満タンになる。
日記帳→GAME OVERになった時に、コンテニューするか、パスワードを聞くか選べる。
笠→敵から受けるダメージが減る。ゲーム内の時間で40分で1個減る。
ゲタ→移動スピードが上がる。ゲーム内の時間で40分で1個減る。
かんざし→1個消費し、お民ちゃんに取り憑かれずに済む。
お札→1個消費し、幽霊に取り憑かれずに済む。
ちょうちん→通常、制限時間は19時までだが、1個持っていると1時間増え、3個消費すると最大22時まで捜査可能。

アイテムは万屋で買える。
万屋でスタートボタンを押すと、現在所持しているアイテム数がみれる。
1回買うごとに2両ずつ値上げしていき、4回目以降は値段据え置きとなる。


変身アイテム

奇数面では風車とどんぶりですが、偶数面では所持数そのままで三味線とふんどしになる。
風車、三味線は、飛び道具を投げてくる悪人を倒すと落とすことがある。
どんぶり、ふんどしは、体当たりのみしてくる悪人を倒すと落とすことがある。

ここより下、攻略に役立つ情報を箇条書きしてます。
「てがかり」のネタバレや「ステージ全体マップ」等は、一切書いていません。

1.幽霊、おたみちゃんの出現回数を減らそう

奇数面は幽霊、偶数面はお民ちゃん(おたみちゃん)が登場する。
幽霊、おたみちゃんは、悪人を倒す人数を抑えると出てきにくくなります。
(てがかりだけ得て、とどめをささないのが有効である/アイテムに困っている時のみ倒す。)
具体的には、幽霊やおたみちゃんが出現していない時に5体敵を倒す事が出現する条件となります。

幽霊、おたみちゃんは、おふだやかんざしで対処するしかなく、それ以外では、悪人になるべくとどめを刺さないようにするのが良策です。
とは言っても、倒さないと風車やどんぶりが手に入りませんので「理由がなく悪人は倒さない」と覚えておくと良いでしょう。

具体的には、悪人は攻撃や体当たりをしてくるので、こちらから泣き顔になるまで攻撃しておき、そこからとどめをささないようにすると良いと思います。


これを実践するだけで、幽霊とおたみちゃんの出現回数を減らせるので、だいぶ楽になります。
出現回数を0回にはできませんが、それでも減らせるというのは有利です。
これを知らないと、「クソゲーかよ!」って思わず言ってしまうほど、超鬼ムズの難易度になると言っても過言ではありません。
これは、ファミコンの水戸黄門で挫折してしまう大きな原因の1つです。

極端な話ですが、悪人にとどめを刺さなければ(泣き顔までにとどめておけば)、1回も幽霊とお民ちゃんを出現させずにクリアすることも可能です。

出現する条件が5体悪人を倒した時と書きましたが、出現している最中に倒した悪人は数としてカウントされないので、出現中はあえて逃げまくって悪人を倒してドロップを狙うことは有効かもしれません。(ただし、ゲタを履いてないと逃げられません)


2.風車、どんぶり、かんざし、ふんどし、玉手箱

風車やどんぶりは敵を倒して集めるのではなく、弥七やお銀でしか取れない、風車、どんぶり、かんざし、ふんどしで稼ぎます。
その方が圧倒的に楽です。(敵を倒してアイテムを得る方法を否定しているわけではなく、敵から得る方法でもクリアは可能です。)

最初の1個は敵を倒して風車を取らないとダメですが、それ以降は落ちているアイテムを拾おう。
水戸黄門のTAS動画では、100%の確率で全て敵が落としていますが、それはあくまでTAS動画だからであって人力プレイでは絶対無理です。(RTA的にTAS動画とチャートがまったく違う理由はここです。)

具体的には、弥七やお銀に変身し、草や壁を飛び越える。
ステージによっては雲や桟橋、たけやぶ、樹木だったりする。
それらを飛び越えると、先に風車やどんぶり、かんざしやふんどしが落ちていることがある。
てがかりを集めつつ、この隠しアイテムの位置も覚えていくと良いです。
しかも、取ると最低でも2個、運が良ければ最大9個貰える!!!!

ファミコン版水戸黄門の箱根での風車の位置
1つだけ例を挙げると、箱根ではMAP右下に酒屋があります。(スタート地点から右に行くとある酒屋)

その酒屋の左にある道を上に進み、2本目を左に行き、いきどまりの家の前から、弥七に変身して左の草を飛び越えると、草むらの中に落ちている風車がみえる。(上図参考)

また、箱根ではどんぶりも草むらに落ちている場所がありますが、操作性の悪さから、どんぶりまでの道中の、草を下から上にジャンプするところが難しい。(なかなか下から上へのジャンプが成功しない。)
こんな難しい操作を要求されるのは、後にも先にもこの箱根のどんぶりの所だけです。

スタートボタンを押して、アイテムを選択すると変身できます。
ちからが少ないとすぐに変身が終わってしまうので、ちからが多い時に変身しましょう。

玉手箱について

水戸黄門に出てくる玉手箱
同様に黒い玉手箱も落ちていることがあり、拾うとアイテムをランダムで取得できます。
玉手箱の中のアイテムの種類はランダムです。(おにぎり、日記帳、笠、ゲタ、かんざし、おふだ、ちょうちん)
玉手箱を取った時にランダムでアイテムが選別された後、個数に関してはアイテムごとにもらえる個数が決まっていて、玉手箱の中身の個数に関してはランダムではない。

【玉手箱に入っているアイテムの数】
おにぎり3個
日記1個
笠5個
ゲタ6個
かんざし8個
お札8個
ちょうちん4個


3.すぐに格さんや助さんに戻る方法

アイテムで他のキャラになっている時に、スタートでポーズをかけてからAかBを押すと、弥七や八兵衛等のキャラから、すぐに格さんや助さんに戻れます。

「格さんに戻りたい!」と思ったら、すぐにこの方法で戻った方が良い。
戻るまでの時間消費(ちからが0になるまでの時間消費)が勿体ない。
更に、変身中に幽霊やお民ちゃんに、お札、かんざしを持っていかれると、それは意味のない消費となってしまう。(もともと、ちからが0になるのを待っているのに、ちから0にならないようにお札とかんざしを消費するのは意味がない。ただし、格さんや助さんのちからが残り少なくて、弥七や八兵衛に身代わりになってもらっている場合は除く。)


4.落ちているアイテムの個数はランダム

風車の弥七、かげろうお銀に変身することで取ることができる、風車、三味線、どんぶり、ふんどしで得られる個数は、2個~9個のランダムです。
風車やどんぶりを9個拾えると嬉しいですね。


5.弥七、お銀について

お銀
弥七、お銀のジャンプ中に当たり判定がありません。
しかし、着地点に敵がいると回避不能です。
飛び道具をジャンプでかわしたら、着地点に悪人がいるのはよくあります。
ジャンプ中に当たり判定は無いと書きましたが、ジャンプ中にアイテムと重なると、そのアイテムは取ることができます。

悪人が証拠品を落とす条件を満たしていても、弥七、お銀の状態で、悪人を倒した場合は、証拠品を落とさない。
また、弥七、お銀の状態で悪人を倒しても、風車やどんぶりは一切落とさない。


6.ダメージについて

悪人は触れただけでダメージを受けるタイプのゲームです。
ダメージを食らった後の点滅中は無敵になります。
点滅中は「キャラ戻り」、「会話」、「敵が落とした証拠品の取得」ができない。


7.町民とぶつかる件について

横に移動中は町民キャラと重なって通りすぎることができるが、縦に移動中は横に移動して町民を避けないと通りすぎることができません。


8.敵が投げてくる飛び道具について

敵が投げる飛び道具は、1画面に1つまでしか表示できないゲームです。
(飛び道具をなるべく消さないようにすれば、新しい飛び道具を使う敵キャラが出てきても、その敵キャラは前の敵キャラが投げた飛び道具が消えるまで攻撃できない)


9.風車やどんぶりの取得確率について

敵が、風車、どんぶりを落とす確率はおそらく25%前後だと勝手に予想しています。


10.知らないとてがかりすら集められない基礎知識

八兵衛、又平に変身して建物に入らないと、得ることができないてがかりがあります。
弥七、お銀は、建物の上にある丸い穴にジャンプで入ることができ、その方法でないと得ることができないてがかりがあります。
また、てがかりを集めて条件を満たすことで、助さん、格さんで倒すと「証拠品」を落とす敵がいる。(条件を満たしていないと該当の敵を倒しても落とさない。)


11.得点を稼ぐメリット

1万点と5万点で、最大HPが増えます。(ちからメーターが増える。)
コンテニューしたり、パスワード入力による再スタートをすると、ちからが初期値に戻る。
0点からスタートなので、再度、得点が上記に達すると最大HPが増える。


12.日記帳について

やられてしまった時、日記帳を所持していると「こんてにゅう」か「にっきをみる(パスワードを聞く)」かを選べます。

コンテニューを選択した場合、所持アイテム、お金、てがかりを保持したまま、そのステージをお昼の12時からやり直せます。(お昼の12時に戻れるのが嬉しい点。)

にっきをみるを選ぶと、パスワードが表示される。
そのパスワードをメモすると、次回入力することでやり直せるのですが、所持アイテム、お金、てがかりが全てなくなってしまいます。(お金は200両になってしまいます。)

アイテムを大量購入し、お金を大量に貯めても、パスワードをとってコンテニューすると、全てなくなるのがツライです。(お金は200両に戻る)
子供の頃に、パスワードでコンテニューして、アイテムとお金が全てなくなっていた時の悲しみは今でも忘れられません。

ステージに関しては、日記を見た場所からスタートできます。
日記帳を使うと、最大HP(ちから)は初期値に戻る。


おにぎりを所持したままコンテニューする方法

日記帳を持っていて、なおかつ格さん助さんの状態で、海、川、池に入水してGAME OVERになる。
これにより、残り時間がわずかなのに、おにぎりを沢山持っている為、GAME OVERになりにくい状態でも簡単にGAME OVERになれ、コンテニューでお昼に時間を戻せる。


13.時間について(タイムについて)

19時までに、全てのてがかりを得ないとならないが、ちょうちんを1個もっていると1時間延長でき、最大3個使用して3時間延長することができ、最大22時までプレイできるようになります。
時間が過ぎるとゲームーバーにならずに、強制的に次のステージに行くことになります。

ラストステージの水戸でタイムオーバーになると、日記帳を持っていても強制的にゲームオーバーになります。
しかし、体力がなくなってゲームオーバーになった場合は、日記帳で復活できます。

このことから、ラストステージの水戸でタイムオーバーを回避する方法があり、日記帳をもっている状態で、タイムオーバー寸前にワザとやられてコンテニューするという手があります。
タイムオーバーになると、日記帳をもっていてもゲームオーバーになるので、ワザとちからを減らしてやられてゲームオーバーになった方が良いということになる。(コンテニューができるため。)

ちなみに、水戸では日記帳が売っていません。
ゲームセンターCXでは、有野さんが1時間30分かけて日記帳を99個買っていました。(日記を沢山買う→コンテニュー→食い逃げ&的屋で稼ぐ→日記を沢山買う→コンテニュー→食い逃げ&的屋で稼ぐの繰り返しで、日記帳はどんどん増やせます。)


14.お金を稼ぐ方法(裏技ではなく普通に稼ぐ方法)

1.八兵衛、又平で的屋に入って的屋の賞金で稼ぐ。(酒を飲むとちからが減らないので沢山的屋で遊べる)
赤い真ん中が50両で、そこから外へいくごとに30両、10両、5両となります。

2.八兵衛、又平で建物に入ると30両もらえる家がある。逆に取られる家もあります。

3.お金が足りない状況で、そば屋でそばを食べ、食い逃げすると、神様の修行を強制的に行うことになり、おにぎり1個につき10両、10個全部取れた時のみ200両もらえます。
石に当たると1発でゲームオーバーになるので、ある意味慎重になるミニゲーム。
また、神様の修行はゲーム内での時間が1時間増えます。←このペナルティを忘れてはならない。
神様の修行でゲームオーバーになっても、日記帳を持っていればコンテニューが可能。

4.【最終手段/できればやらない方が良い】「アイテム」と「てがかり」を全部失っても良いなら、日記を持った状態でGAME OVERとなり、「にっきをみる」でパスワードを取り、タイトル画面から再入力することで、その面の最初からやり直しとなり、お金だけは200両貰える。(的屋が苦手なかたは、この方法で頑張るしかない。)

5.コンテニューを利用したアイテム量産
具体的な手順は、日記1個以上とアイテムを沢山買い、お金がなくなったら食い逃げと的屋で稼ぎ、お金がなくなるまで日記とアイテムを買う。
その後、食い逃げと的屋で再度稼ぎ、アイテムを買う行動を繰り返す。
18時過ぎたら、水に落ちてわざとGAME OVERになる。
コンテニューをし、上記を再度繰り返す。

この方法の注意点は、時間制限がある笠は買わず、ゲタは数個だけ買い、おにぎりや日記帳、お札、かんざし、ちょうちんを大量に増やすと良い。
水に落ちてGAME OVERになれば、おにぎりも温存できるし、日記帳もこの方法で量産できる。デメリットは異常に時間がかかる点です。


まとめ
実は3番の方法が1番楽で、食い逃げで稼げるという凄いシステムですが大量には稼げません。
大量に稼ぐには1番の方法しかありません。
2番の方法はオマケみたいなものです。もらえる家を覚えておけばお得だと思います。
お金は最大999両まで所持できます。

どのステージでも、的屋で遊ぶお金が無い場合、食い逃げで稼ぎ、そのお金で的屋で稼ぐのが現実的。


15.幽霊、おたみに取り憑かれた後の回避方法

格さんや助さんの状態で、幽霊やおたみちゃんに取りつかれて、ちからがなくなりそうになったら、スタートを押してアイテムを使用して変身すれば、変身後のキャラが身代わりになってくれて、ちから0によるゲームオーバーを回避できます。
ただし、貴重などんぶりや風車を使うので、これに頼ってばかりだとつらくなります。


16.水の部分は全て落ちるので気をつけよう

川に落ちないように注意
川、海、池は、全て落ちる仕様となっています。
ただし、田んぼは落ちません。田んぼは建物と同様で壁の扱いのようです。
特に町中を流れる川には注意が必要で、普通に歩いていても、橋からはみ出ると落ちてしまいます。
格さん、助さんの時に、落ちると即GAME OVERです。
水に落ちた時は、おにぎりを持っていても、復活できず、容赦なくGAME OVERです。
他のキャラに変身中に落ちた場合は、格さん、助さんに戻ります。

ただし、海に浮かぶ桟橋はジャンプすることで乗ることができます。


17.ゲタを履いている時の操作性が異常に悪い

何十回と水戸黄門をクリアしている筆者ですが、操作性は最悪だと思います。
特にゲタを履いている時に、歩く位置を十字キーで微調整したい時、思うように行きません。

これにより、キャラ1人分しか横幅がない入口に入る時、ゲタが早すぎて、入口に入るだけなのに、なかなか入口と同じ座標に合わせられないというつらさがあります。
そして、微調整が難しいが為に、道にある石をスムーズにかわすのも一苦労です。(あくまでゲタを履いている時の話しです。)

また、弥七やお銀で、草や建物を飛び越える時も、ジャンプ開始位置が悪いと、十字キーを入れてジャンプしているのに、その方向に障害物を飛び越えてジャンプできません。
弥七やお銀で障害物が飛び越えられない時は、ジャンプ開始位置を変えてみると良いです。
具体的には、キャラ半分くらい、開始位置をずらしてジャンプするとかです。

もはや、操作性の悪さもゲームのうちと思って、わりきってプレイしないと、イライラするでしょう。

だからといって、ゲタを買わないと歩くのが遅くて大変なので、ゲタは買うのですが、このように操作性の問題があるという点は、頭に入れておきましょう。


18.飛び道具(十手)を投げてくる悪人について

横からではなく、悪人の下から上に向かって攻撃するようにクセをつけると、楽になります。と言っておきながら、私は横から攻撃することもあります。

何度も水戸黄門をやると分かってくるのですが、飛び道具を投げる悪人の真横にいるのは危険という以外に、縦移動の時に飛び道具を投げる悪人と縦にすれ違うと、横に並んだ瞬間に100%ではないにしろ、かなりの確率で飛び道具が自分に当たってしまいます。

毎回縦にすれ違う時にダメージを受けていたら、まずクリアできません。
(ただし、大量におにぎりを持つとか笠を持つという対策はあります。)
ですから、縦移動ですれ違う時は、悪人の上、または下から殴って、泣き顔にするクセをつけるしかありません。(トドメを刺してはいけません。あくまで泣き顔まで。理由はこの記事の1番の項目による。)

毎回それをやるのは面倒ですが、実はその方が安全だと思います。

例外があり、最終面の水戸に関しては、道幅が広い場所もあるので縦移動でもダメージを受けずにすれ違うことができる箇所もあります。

八兵衛と又平は攻撃ができないので、飛び道具を使ってくる悪人と縦にすれ違う時は、ダメージ受ける率が高い。
弥七、お銀は縦ジャンプで飛び越えるのが良い。
ジャンプ中なら悪人や飛び道具に当たってもダメージを受けない。(ただし着地した瞬間に当たり判定が復活します。)


19.そば屋について

●てんぷらそばだと回復量が多い。
●同一ステージで1回食べるごとに、かけそばは2両、てんぷらそばは4両値上げし、4回目以降は値段据え置き。
●八兵衛、又平、弥七、お銀で入っても、そばを食べることができ、ちからを回復させることができる。
●無銭飲食をすると神様の修行モードになり、おにぎりを取ると10両ずつもらえるが、石に当たると即ゲームオーバー。また、修行を行うだけで無条件にゲーム内の時間が1時間進む。
よろずやでは無銭購入できない。
●無銭飲食しても、ちからは回復するので、てんぷらそばを食べた方が良い。
●お金が足りない状態での無銭飲食は、持っている分のお金はそば屋に支払うことになる。
●八兵衛、又平、弥七、お銀でも食い逃げが可能。修行は格さん助さんに戻りますが、修行後は、変身していたキャラでそば屋から再開できる。


20.酒屋について

酒を飲むと上下左右の移動がかなりしにくくなる代わりに無敵になる。
弥七、八兵衛、お銀、又平の状態でも、「ちから」が減らなくなる。
無敵の間は、BGMが酔っぱらいのテーマとなる。
BGMが戻ったら、無敵が終わった合図である。
1ステージ内で、2回目以降は4両ずつ値上げしていき、4回目以降は値段据え置きとなる。

酒の効果があるうちに、重ねて飲んでも、前の効果時間プラス今回の酒の効果時間の合計にはならないので、重ねて飲むのはオススメしない。(おそらく最後に飲んだ酒1杯分の無敵時間が有効になる。)


21.瓦版屋について

お金を払ってヒントを聞くことができる。
各ステージ4つまで聞ける。1回聞くごとに2両値上げする。5回目以降は4回目のヒントを何回も聞かされる。


22.お餅や30両貰える家がある

30両貰える家
八兵衛、又平で入ると、ちからが回復するお餅がもらえる家や、30両貰える家がある。
ただし、迷惑料として30両取られる家も存在する。
いずれにしても、八兵衛か又平じゃないと、このイベントは発生しない。


関連記事

水戸黄門RTAについて語る(てかがりフラグ掲載)
ファミコンの水戸黄門で斜め移動できない領域について
タイトルとURLをコピーしました